サクランボ狩りが楽しめる仁木町「紅果園」。短い夏を存分に楽しみましょう!

生活

#おでかけ#お土産#夏#暮らし方

2023.04.07

7月になりました!

短くて、あっという間に終わってしまうのが北海道の夏。

思いっきり楽しみたいですね。

そこでおすすめしたいのがサクランボ狩り。

6月下旬から8月上旬までという、わずかな期間だけのお楽しみです。

寒暖差の大きい仁木町で育つ、甘~くて安心・安全なサクランボ

国道5号沿い、JR余市駅から車で約20分、中央バス大江農協前停留所からなら徒歩約20分ほどの場所にある、観光農園&直売所「紅果園」。できるかぎり農薬を控え、見た目よりも、味、安全性を追求した「昔ながらの本物」を目指す栽培を行っています。

「冬の雪は多いけれど、夏暑く昼夜の寒暖差が大きいのが仁木町の気候。甘くて、色づきのよい農作物が育つんですよ」と話す園主、寒河江仁さんは4代目。明治末期に曾祖父・助太郎さんが山形県から入植し、農園を開いたそうです。

紅果園で栽培しているのは、サクランボのほか、ブルーベリー、ハスカップ、なし、りんご、もも、プラム、プルーンといった果樹、とうきび、水稲など。種類が多く、手間もかかりますが、「紅果園さんの味」を毎年楽しみにしている古くからのお客さんが多いため、栽培品目を減らすことはしないのだとか。

そんな紅果園で、初夏から夏にかけて楽しめるのがサクランボ狩り。6月下旬の早生品種、山形美人や花笠錦にはじまり約40種類、700本のサクランボが植えられています。今年のオープンは6月22日。例年になく生育が早く、早めのオープンだったそう。

入園料を支払って園内に入ると、時間無制限、全品種食べ放題! 8月上旬(予定)までの短い期間ながら、サクランボのほか、ベリー類、ハスカップも楽しめます。ハウスには雨除けのビニールがかかっているので、雨天時の心配もありません。

7月中旬以降はブルーベリー狩り、8月下旬にはブラックベリー狩りがスタートします。

毎年楽しみに待つ人も! 手間ひまかけて育てたとうきびやお米

直売所では、時期によって、甘みの強いトウモロコシ「恵味ゴールド」や半世紀以上にわたって守り続けている「昔とうきび」、「黒もちトウキビ」、根強いファンの多いお米の販売も。そのほか、ジャムやジュースといった加工品も手に入ります。地方発送にも対応OK。

寒河江さん夫妻の親切で気さくな接客も魅力の紅果園。余市まで延びた高速道路を利用すれば、札幌中心部からでもわずか1時間で訪れられます。夏のドライブがてら、出かけてみてはいかがでしょうか。

■峠のふもと 紅果園

余市郡仁木町大江3-118

電話:0135-33-5403

果物狩り営業時間:9:00頃~16:00頃。週1回程度平日休みあり。

※「サクランボと初夏のベリー摘み」入園基本料金(開催中~8月上旬予定)

価格は別途ご確認ください。

http://t-koukaen.com/

https://www.facebook.com/toukibikibikibi/

Topics

NEW

読み物たべる

【レポ】FM NORTH WAVE × 5坪が手を組んだ 新店「82.5坪」のプレオープンへ潜入 

読み物インテリア

部屋がまとまらない理由はこれ。床色×家具の色合わせの基本ルール

読み物たべる

寿都の港にひらく、海の小さな食堂「魚よし」ー もったいないを美味しさに変える、家族の手しごと。

読み物掃除・お手入れ

キッチン掃除をラクに!IHコンロやキッチンパネルのお手入れ方法

読み物生活

北海道の家をあたたかく保つ、セントラルヒーティングの上手な始め方 ― メモリはどう設定する?秋から冬を快適にムダなく過ごすコツ ―

MAGAZINE/最新記事

NEW

読み物たべる

【レポ】FM NORTH WAVE × 5坪が手を組んだ 新店「82.5坪」のプレオープンへ潜入 

読み物インテリア

部屋がまとまらない理由はこれ。床色×家具の色合わせの基本ルール

読み物生活

季節を楽しむ、アンバサダーの「#theハロウィンライフ」をご紹介。

読み物たべる

寿都の港にひらく、海の小さな食堂「魚よし」ー もったいないを美味しさに変える、家族の手しごと。

読み物掃除・お手入れ

キッチン掃除をラクに!IHコンロやキッチンパネルのお手入れ方法

EVENT/最新情報