趣味から始まった「貼り絵」の世界。絵画のようで、模型のようでもある、不思議な立体感が魅力。

生活

#おでかけ#ハンドメイド#趣味

JOHNSON HOMES2025.04.19

 

ある事がきっかけで貼り絵の魅力にハマり、自己流で貼り絵制作活動を行っている、貼り絵作家のはりトモさん。

 

ポップな色彩とリアルな立体感が面白い作品の数々を拝見し、始めたきっかけから、趣味をとことん楽しむ暮らし方について、はれ暮らし編集部がお話を伺いました。

きっかけは、絵本作家のせなけいこさん。何かを作りたいという「モノづくり」へ思いに火が点きました。

 

 

子供の頃は漫画家になりたくて、小学生の時には描いた漫画を近所のラーメン屋に持ち込んで壁に貼ってもらったり、地元のミニコミ誌に掲載してもらったりしていました笑。

 

広告デザインの会社に入社しましたが、自分より絵も文章も上手な人がたくさんいて、いつしか「モノづくり」から遠ざかっていました。

でも、何かを作りたいという思いはずっと持っていたんです。趣味を持っている人が羨ましいと感じていました。

 

 

2020年4月に北海道立文学館で開催された、絵本作家・せなけいこの展覧会へ行っことが、創作意欲に火を点けるきっかけとなりました。

 

自分が小さい頃の作品なのに、まったく色褪せず、むしろ鮮やかで驚きました。

色紙を貼り合わせただけで、こんなに生き生きとした世界が描けるのかと感動して・・。

 

すぐに画用紙を買いに走ってしまいました笑。

 

完全な自己流で始めてみて分かった、貼り絵の難しさと魅力

 

 

初めて作った作品は完成度も低かったけれど、趣味を見つけた嬉しさの方が大きくて、制作に没頭して行きました。

 

絵では簡単に表現できることが、貼り絵ではできない。

紙ではグラデーションなど再現できないものはあります。

 

そうゆう部分をどうカバーするか、細かい部分は思い切って省略したり、デフォルメや代替え表現を考えるのも楽しいです。

そのデフォルメ具合が個性や味になっていきます。

 

 

 

使う道具はパーツを切るカッター、デザインナイフ、ポンチ、貼り付けるのり、ピンセットだけ。

画像の奥の方にあるものから順に貼っていくんです。

 

モチーフの質感によって、レイヤーとパーツの手法を使い分けています。

正面から見ると1枚の絵ですが、よく見ると厚みがある絵画のような、模型のような、独特の存在感が貼り絵の魅力だと思います。

 

 

ミリ単位のパーツを何百も扱う作品では、細かさと多さに気が遠くなることもあります。

地道な作業ですが、自分が作りたいものを作ることがモチベーションになっています。

 

 

世の中には魅力的なデザインが溢れている。自分が「グッときた」ものを手あたり次第に作っています

 

 

作品のモチーフは、有名人の似顔絵やキャラクター、CDジャケット、身近な日用品、玩具や食べ物などで、子供の頃に熱中したものや、懐かしさを感じるものが多いですね。

 

とにかく「グッときた」ら作ることにしています。

 

世の中には魅力的なデザインが溢れています。

 

昔から変わらずにある商品デザインや、芸術家の作品、形や色使いなど、作ってみて改めて凄さに気づくことがたくさんあります。

それをできるだけ、形にしてみたいと思っています。

 

 

思いつくままに貼り絵を作って、SNSにUPしていますが、70〜80年代の題材が多いので、同世代の方からいただくコメントにも励まされています。

 

 

もうすぐ50歳を迎えますが、時間を忘れるほど没頭できる趣味。

自分がやりたいことを見つけられたのが、何より嬉しいです。

皆さんにも、ぜひそんな趣味を見つけて欲しいです。

 

はりトモ

札幌市在住。2020年貼り絵の魅力にハマり、自己流で貼り絵制作活動をしている。
インスタグラム
@haritomo73

記事を書いた人
JOHNSON HOMES

Topics

NEW

読み物取り組み

“ありがとう”をカタチに。オーナー様との縁を深めた一日「ジョンソンホームズオーナー感謝祭2025[FUN FUN FES]」レポート

NEW

読み物掃除・お手入れ

【パネルヒーターのオフシーズン前に】簡単&安心!お手入れのコツまとめ

読み物生活

毎日に、ちょっとした楽しみを。「日常に寄り添う KNIT BAG」ができました!

読み物インテリア

【スタッフのお宅、おじゃまします。】#12吹上天井の無垢の家

MAGAZINE/最新記事

NEW

読み物取り組み

“ありがとう”をカタチに。オーナー様との縁を深めた一日「ジョンソンホームズオーナー感謝祭2025[FUN FUN FES]」レポート

NEW

読み物掃除・お手入れ

【パネルヒーターのオフシーズン前に】簡単&安心!お手入れのコツまとめ

読み物生活

毎日に、ちょっとした楽しみを。「日常に寄り添う KNIT BAG」ができました!

読み物修理

【DIYレポ】階段にえぐれ傷!?自分で補修してみたら簡単だった!

読み物インテリア

【スタッフのお宅、おじゃまします。】#12吹上天井の無垢の家

EVENT/最新情報