ジョンソンお仕事日和 「ジョンソンの大黒柱的存在!『メンテナンス部』〜住んでからの暮らしを支えるプロ集団〜 」

取り組み

#アフターメンテナンス#お仕事日和

白崎 貴子2024.12.05

「ジョンソンお仕事日和」では、ジョンソンホームズの取り組みをご紹介しています。 

 

 

家は住んでからがスタートである、というお客様の目線で言うと当たり前な事も、住宅業界ではそうではないことも。 

ジョンソンホームズは、そんな常識を打破すべく、社内にアフターメンテナンス専門部署を設置。 

 

引き渡し後も「自分らしい暮らしがいつまでも続いてほしい」という思いを体現した部署と言えます。 

ジョンソンホームズにとって特別な部署「アフターメンテナンス部」の業務内容や部署成立の背景まで、木村さんに話を伺いました。 

アフターメンテナンス部ってどんな部署?

—オーナー様と一番密接にかかわる部署とも言えますよね。改めてアフターメンテナンス部について教えてください。 

 

「端的に言えば、ジョンソンホームズのアフターメンテナンスを担う特別な部署です。 

 

 もともと「アフターメンテナンス部門」として少人数精鋭で運営されていました。 

 当時からとても結束力のあるチームだったと聞いています。 

 

発想と決断の軸は全て「現場と顧客」というブレない姿勢が評価され、「後始末」的な意味の強かった「アフターサービス部門」から、顧客に徹底的に寄り添うことを目的とし、会社の大黒柱的なポジションに舵を切ることになりました。 

 

 

その後もジョンソンホームズのミッションである「いつまでも続く、自分らしい幸せな暮らし」を提供し続けるためにお客様目線で組織を進化させてきました。 

いまでは経験豊富な精鋭のスタッフが揃い、幅広いお困りごとに対応できる体制も整いました。 

 

 

僕たちアフターメンテナンス部がジョンソンホームズの安心感と信頼感を象徴する部署になれていたら嬉しいなと感じます。」 

日常業務と住んでからの暮らしを支える情熱

—お客様も社員も、物理的にも精神的にも頼りにしていると思います!日常業務は主にどんなことでしょうか? 

 

「主な業務は、新築引渡し後の1年点検及び2年点検、点検後の修繕、そしてお客様からの修理依頼への対応です。 

 

どんなに小さな不具合や依頼でも、迅速かつ丁寧な対応を心がけており、スタッフはその仕事に情熱を持って取り組んでいます。 

 

些細なトラブルやちょっとした不安も見逃さない姿勢で、少しでもお客様の暮らしが快適になるよう全力でサポートさせてもらっています。」 

—-具体的にどんな点検をしているのですか? 

 

「定期点検では、外壁から屋根、家中もくまなく点検し、何か異常がないかを確認します。 

一番多いのはクロスの角の隙間や小さなひび割れ。 

家が新しくても、木造が故の伸縮で発生しやすいので、2年点検時にきれいにコーキングしています。 

 

点検時にお客様から相談を受けたり、何か修繕が必要な個所があった場合には 

しっかりと理由を説明し、不安を解消しながら修繕を行っていきます。 

 

あるお客様から「また新築みたいに戻った!引っ越してきた時を思い出しました。」と言っていただいたこともあり、このような言葉は僕たちスタッフにとって、とてもやりがいを感じます。」 

—定期点検以外にも、築年数が経過しているオーナー様から突発的な修理依頼も受けることがありますが、どのように対応されているのですか? 

 

「修理依頼を受けた際には、問題が解決するまでお客様の不安が続いてしまうので、迅速な初期対応を心がけています。 

 

仮に修理完了までに時間がかかる場合でも、最初の僕たちの対応でお客様の不安がなくなって、「こんなに早く対応していただけて安心しました」と感謝の言葉をいただいたときは、暮らしを支えられていると実感しました。」 

何かを依頼するときは…

—-ここまで聞くと、何かあった時にはすぐに頼りたくなってしまうのですが、すべての事象ですべてのオーナー様から連絡が来るととんでもないことになってしまいますよね…。どんな時に連絡したらよいですか? 

 

「そうですね、配慮をありがとうございます。 

アフターメンテナンス部は、お客様が困っている時や緊急性が高いと判断された時に頼りにしてほしいと考えています。 

お客様がまずご自身で解決を試みた後、難しいと感じた場合はいつでもご連絡ください。 

 

ただ、どこに連絡すべきか迷った時や対応に困った時にも、アフターメンテナンス部に相談していただければ対応方法をご案内しますので、アプリからでも電話でも気軽にご連絡くださいね。」 

「アフターメンテナンス部」は、ジョンソンホームズのすべてのお宅の「住んでからの暮らし」を支えるプロ集団。 

アフターメンテナンス部のいるジョンソンホームズだから安心!と思っていただけるよう、これからも誠実にサポートを続けていきます。」との事。 

 

迅速で丁寧な対応、オーナー様が安心して毎日を過ごせるようなお客様の視点に立った姿勢に私も社員として誇りを感じました。 

  

ジョンソンお仕事日和、次回もお楽しみに。 

 

 

 「引き違い窓の調整方法」や「床暖バルブ 使用方法」など、

設備についての動画はJOHNSONHOMESオーナーアプリの「サポート>設備動画」に載っています。 

身近なことが解決できる短い動画ですので是非ご覧ください。 

JOHNSONHOMESオーナーアプリダウンロードはこちら 

 

話を聞いた人

アフターメンテナンス部 木村さん 

 

家族4人過ごすのが幸せな時間。

冬は仲間とスノーボードと美味しいもの食べ歩くのが生きがいです。野球は少年野球から中学、高校と打ち込み、一応全道大会にも出場して、今でも見るのは好きです。 

お客様に一番接する時間が多い部署なので、いかにお客様側に立って物事考えて納得してもらえるかがやりがいだと感じています。 

記事を書いた人
白崎 貴子 ジョンソンホームズ マーケティング本部

衣食住を自分好みにアレンジするのが好きです。
特にお家で好きなラジオをかけながらゆっくりご飯を作ったり、お花や緑が目線に入ったりすると心が落ち着きます。

Topics

NEW

読み物取り組み

“ありがとう”をカタチに。オーナー様との縁を深めた一日「ジョンソンホームズオーナー感謝祭2025[FUN FUN FES]」レポート

NEW

読み物掃除・お手入れ

【パネルヒーターのオフシーズン前に】簡単&安心!お手入れのコツまとめ

読み物生活

毎日に、ちょっとした楽しみを。「日常に寄り添う KNIT BAG」ができました!

読み物インテリア

【スタッフのお宅、おじゃまします。】#12吹上天井の無垢の家

MAGAZINE/最新記事

NEW

読み物取り組み

“ありがとう”をカタチに。オーナー様との縁を深めた一日「ジョンソンホームズオーナー感謝祭2025[FUN FUN FES]」レポート

NEW

読み物掃除・お手入れ

【パネルヒーターのオフシーズン前に】簡単&安心!お手入れのコツまとめ

読み物生活

毎日に、ちょっとした楽しみを。「日常に寄り添う KNIT BAG」ができました!

読み物修理

【DIYレポ】階段にえぐれ傷!?自分で補修してみたら簡単だった!

読み物インテリア

【スタッフのお宅、おじゃまします。】#12吹上天井の無垢の家

EVENT/最新情報