「J-Nav不動産メディア編集部」おすすめ!不動産投資会社・サービスを紹介

不動産投資関連サービス 一覧 アイキャッチ

本記事では、「J-Nav不動産メディア編集部」がおすすめする不動産投資会社・不動産クラウドファンディングを一挙紹介します。

不動産投資会社のおすすめ3選

サービス名 RENOSY
FJネクスト
トーシンパートナーズ
会社名 株式会社GA technologies 株式会社FJネクスト
ホールディングス
株式会社トーシンパートナーズ
上場 東証グロース市場  東証プライム市場  未上場
資本金 72億2,576万7228円 27億7,440万円 10億円
従業員数 967名 536名 376名
入居率 99.5% 99% 99.1%
管理戸数 13,406戸 17,432戸 13,700戸
セミナー  〇  〇  〇
キャンペーン 資料請求から初回面談で
Amazonギフト券50,000円
 – スタートブックを
無料プレゼント
特徴 ・AIを活用し投資物件を厳選
・タイやハワイの不動産も購入可能
・首都圏での投資用マンション供給1位
・人気エリア物件を数多く保有
・物件購入者に専任スタッフ付く
・創業30年以上の実績を蓄積
公式サイト

RENOSY

 画像出典元:RENOSY公式HP

RENOSYがおすすめな人
  • 3つの管理プランから最適なプランを選べる
  • 出口戦略までサポートを受けたい人
  • 海外への不動産投資に興味がある人

RENOSY(リノシー)が紹介してくれる日本国内の物件は、独自に開発したAIによってスコアリングをし、需要があり資産価値の高いものです

具体的には、都市部の中古マンションに限定され、最寄り駅徒歩10分以内、主要エリアまで電車で15分以内という条件を満たされた物件となっています。

賃貸管理プランは3つ用意されていますが、どのプランでも入居者募集や契約などの賃貸管理業務、滞納サポート、原状回復などのサポートが付いており、充実したサポート内容といえるでしょう。

運営会社 株式会社GA technologies
所在地 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
上場 東証グロース上場企業
設立日 2013年3月
資本金 72億2,576万7228円
入居率 99.5%
対応エリア 東京23区・川崎・横浜・大阪・神戸・京都・タイ・ハワイ
無料セミナー
キャンペーン 資料請求から初回面談で
Amazonギフト券50,000円プレゼント

FJネクスト

画像出典元:FJネクスト公式HP

FJネクストがおすすめな人
  • 入居者管理から建物管理までのサポートを受けたい人
  • 人口の減らない人気エリアで投資したい人
  • 契約後の手厚いサポートを受けたい人

FJネクストを運営するFJネクストグループは、創業42年で東証プライムに上場しており、長年の運営から信頼度の高さや実績にも期待できます。

取り扱う物件は東京や神奈川県の人気エリアがメインとなっており、時代に左右されにくい立地で、何年たっても賃料の下落が少ない点が特徴です。ファミリーマンション以外の物件では、98.8%が最寄り駅からの徒歩時間が10分圏内となっているのも特徴といえます。

自社ブランドのマンション「ガーラ」を持つのも特徴で、個性的なデザインや好立地となっていることから、資産運用商品としておすすめできるでしょう。

運営会社 株式会社FJネクストホールディングス
所在地 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号新宿アイランドタワー
上場 東証プライム上場企業
設立日 1980年7月
資本金 27億7,440万円
入居率 99%
対応エリア 東京都心
無料セミナー
キャンペーン

トーシンパートナーズ

画像出典元:トーシンパートナーズ公式HP

トーシンパートナーズがおすすめな人
  • 専任スタッフに相談できる環境がほしい人
  • スマホアプリで収支管理や入出金管理をおこないたい人
  • デザインが洗練されたマンションへ投資したい人

トーシンパートナーズは、ローリスクで長期リターンを目指せる不動産投資会社です。マンション経営に特化しており、30年にわたる実績や経験、データを活かすことによって、安心してマンション経営ができるようにサポートしてくれます。

物件を購入してオーナーになると、専任のスタッフのサポートを受けられ、無料相談が可能となります。専用ダイヤルによりマンション経営に関する専門的な内容の相談も可能です。

提供される自社ブランドマンションの「フェニックスシリーズ」は、入居率99.9%の実績を誇り、「ZOOMシリーズ」においては、2022年度におけるグッドデザイン賞を受賞しています。デザイン、設備、セキュリティなど、あらゆる面でのクオリティが高いからこその実績といえるでしょう。

運営会社 株式会社トーシンパートナーズ
所在地 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5
上場 未上場
設立日 1989年
資本金 10億円
入居率 99.1%
対応エリア 東京・大阪
無料セミナー
キャンペーン スタートブックを無料プレゼント

不動産クラウドファンディングのおすすめ3選

サイト名 COZUCHI
TECROWD
利回りくん
運営会社 LAETOLI株式会社 TECRA株式会社 株式会社シーラ
設立日 1999年 2001年 2010年
資本金 1億円 1億5,660万円 1億7,000万円
上場 非上場 非上場 米国ナスダック市場
想定利回り(年利) 4%~50.9% 4.5%~11% 3%~7%
最低出資額 1万円 10万円 1万円
優先劣後
劣後出資の割合 10%~60% 10%~30%程度
商品の特性上0%の
ケースあり
不明
途中解約 × ×
特徴 高利回りの案件が多く
事業地や都市開発案件豊富
比較的高利回りで
海外不動産に投資可能
上場企業が運営し、
楽天ポイントの還元が多い
公式サイト

※想定利回りや劣後出資の割合は2023年1月までの実績をもとに記載しています

COZUCHI(コヅチ)

画像出典元:COZUCHI公式HP

COZUCHIがおすすめな人
  • 運用期間の短い案件も探したい人
  • 高利回りの案件を探している人
  • 中途解約できるサービスを利用したい人

COZUCHIは、事業地や都市開発に関する案件が多く、地域活性に貢献しやすい不動産クラウドファンディングです。

取り扱い案件の想定利回りは高いものがあり、これまで50%以上のケースもあります。元金割れのリスクも避けることはできませんが、10%の案件も珍しくないため、効率的に資産を増やしたい人におすすめです。

また、COZUCHIは、不動産クラウドファンディングのなかでは珍しく、途中解約がいつでもできます。手数料は必要となるものの、初心者にもおすすめできるサービスといえるでしょう。

サービス名 COZUCHI
運営会社 LAETOLI株式会社
設立日 1999年
上場区分 非上場
想定利回り(年利) 4~50.9%(2023年1月時点)
最低出資額 1万円
優先劣後方式 10%~60%程度
劣後出資の割合 不明
途中解約

TECROWD(テクラウド)

画像出典元:TECROWD公式HP

TECROWDがおすすめな人
  • 海外不動産に投資したい人
  • 平均年利が9.02%と高い収益性を期待する人
  • 10万円以上の投資を考えている人

TECROWD(テクラウド)は、新興国をメインに海外の不動産へ投資できるサービスです。過去には、カザフスタン、モンゴル、日本の不動産の取り扱い実績があります。

1口は10万円からと、他の不動産クラウドファンディングより高額ですが、9~11%の想定利回りで利益も期待できます。

海外のオフィスビルやレジデンス、集合住宅といった不動産がメインとなることから、日本より投資の不安を抱きやすいでしょう。しかし、運営会社であるTECRA株式会社が建設の監修をおこなっており、品質や資金難による建設ストップなどのリスクは少ないといえます。

ファンドの募集は月1回程度と比較的少なめですが、海外不動産に投資できる不動産クラウドファンディングに興味のある人にはおすすめです。

サービス名 TECROWD
運営会社 TECRA株式会社
設立日 2001年5月
上場区分 非上場
想定利回り(年利) 4.5~11%(2022年11月時点)
最低出資額 10万円
優先劣後方式
劣後出資の割合 10%以上
途中解約 ×

利回りくん

画像出典元:利回りくん公式HP

利回りくんがおすすめな人
  • 1年以上の長期運用をしたい人
  • 社会貢献や地域創生ができる案件に投資したい人
  • 楽天ポイントが貯まるサービスを利用したい人

利回りくんの取り扱い案件は、長期運用のものが多く、2023年4月時点で最長は20年です。他の不動産クラウドファンディングでは数ヵ月や1年がメインであることから、長期的な運用をしたい人に向いているといえるでしょう。

ファンドでは、保護犬・猫のグループホームや空き家再生、ロケットファンドなど、特徴的なものが多く、幅広い投資対象の中から選びたい人には特におすすめできます。

また各案件には、出資額に応じた、限定ライブへの招待や不動産の割引券などの出資者特典が付いています。資産運用以外の楽しみがあるのも特徴といえるでしょう。

利回りくんでは、出資をすると楽天ポイントが貯まり、毎日のログインや誕生日でもポイントが付与され、想定利回りにプラスして恩恵を受けられます。

サービス名 利回りくん
運営会社 株式会社シーラ
設立日 2010年9月
上場区分 米国ナスダック市場
想定利回り(年利) 3%~7%(2022年11月時点)
最低出資額 1万円
優先劣後方式
劣後出資の割合 不明
途中解約 ×
TOPへ