長崎県で家づくりをするならば、どのハウスメーカーに依頼したらよいのでしょうか。同じ希望を伝えても実現してくれるとは限らず、かかる費用も変わってきます。
そこで本記事では、長崎県でおすすめのハウスメーカーの特徴や、マイホームを建てるまでの流れ、人気の居住エリアを紹介。各社がどのような人に向いているのかもチェックして、気になるところに相談をしましょう。漠然した希望も現実的な形になっていき、理想のマイホームが近づきます。
目次
長崎県でおすすめのハウスメーカー8選
長崎県でおすすめのハウスメーカーは次の8社です。
ハウスメーカー | 谷川建設 | 長崎建創 | 鳥越住建 | ムラヤマ | ユーセイホーム | イーデザインホーム | トゥーホーム | 喜々津ホーム |
設立年 | 1971年12月10日 | 1998年11月5日 | 2000年6月 | 1994年7月 | 1991年3月 | 2008年8月 | 2014年 | 2000年9月22日 |
資本金 | 1億円 | 2,500万円 | 2,000万円 | 1,000万円 | – | 500万円 | 500万円 | 300万円 |
施工エリア | 長崎県・福岡県・大分県・佐賀県・熊本県・鹿児島県 | 長崎市・諫早市 | 長崎市・諫早市・大村市・西海市・西彼杵郡長与町・西彼杵郡時津町 | 長崎市・諫早市・大村市 | 佐々町・佐世保市・平戸市・松浦市 | 長崎県(佐世保市、東彼杵、松浦、平戸・離島除く) | 長崎県佐世保市他県北地区エリア、佐賀県有田、伊万里エリア | 長崎県、長崎市、諫早市、大村市など店舗から車で1時間以内 |
目安坪単価 | 60~80万円 | 60~75万円 | 60~90万円 | – | – | – | 45~100万円 | – |
店舗所在地 | 長崎県長崎市岡町9-1 | 長崎県諫早市宇都町3番50号 | 長崎県長崎市矢上町28番24号 | 長崎県諫早市仲沖町21-1 | 長崎県北松浦郡佐々町中川原免130-1 | 長崎県長崎市桜馬場1丁目2-22 | 長崎県佐世保市天神町3丁目2665-1 | 長崎県諫早市多良見町化屋721-1 |
公式サイト |
各社がおすすめの人は特徴を詳しく解説していきます。
谷川建設
画像出典元:谷川建設公式HP
- こだわりの木造住宅を建てたい人
- 家にあったインテリアにしたい人
- 長期で安心できる家に住みたい人
谷川建設は、強度が高く劣化しにくい木曽檜を使った家づくりを得意とするハウスメーカーです。年間20万本産出される中から約5万本を厳選し、美しい檜の家を建ててくれます。
インテリアやエクステリアの専属チームも用意されているため、建てた家にあったコーディネートの提案も可能です。ライフスタイルやライフイベントに合わせて、最適な形を相談してみましょう。
初期の無料保証は30年ですが、40年、50年先でも建物が残っている限りメンテナンスの相談に応じてくれます。子や孫の世代でも、安心して住み続けられる家になるでしょう。
ハウスメーカー | 株式会社 谷川建設 |
設立年 | 1971年12月10日 |
資本金 | 1億円 |
施工エリア | 長崎県・福岡県・大分県・佐賀県・熊本県・鹿児島県 |
目安坪単価 | 60~80万円 |
店舗所在地 | 長崎県長崎市岡町9-1 |
公式サイト | https://tanigawa-group.com/ |
長崎建創
画像出典元:長崎建創公式HP
- 住みたい家のコンセプトが決まっている人
- 土地探しから始めている人
- 所有する土地を有効活用したい人
長崎建創は、5つのシリーズかフルオーダーで家を建てられるハウスメーカーです。どのシリーズもコンセプトがハッキリとしているため、希望にマッチしたシリーズがあればスムーズに家づくりを吸進められるでしょう。
土地探しにも対応しています。具体的な建築プランまで提案してくれるため、事前にイメージを固めやすいです。
また、長崎建創はアパート・マンションの建築も可能です。賃貸併用住宅を建てるならば、家賃収入で融資の返済ができて、完済後も収入を望めます。相続や贈与の税金対策もして、マイホームを手に入れましょう。
ハウスメーカー | 株式会社 長崎建創 |
設立年 | 1998年11月5日 |
資本金 | 2,500万円 |
施工エリア | 長崎市・諫早市 |
目安坪単価 | 60~75万円 |
店舗所在地 | 長崎県諫早市宇都町3番50号 |
公式サイト | http://n-kensou.com/ |
鳥越住建
画像出典元:鳥越住建公式HP
- 年中快適な家を建てたい人
- マイホームのトラブルの不安を解消したい人
- 住みやすさを体感してから依頼したい人
鳥越住建は省エネ住宅作りに力を入れており、断熱性能が高い素材や工法を採用して、年中快適に暮らせる家を実現ています。太陽光発電も導入してエネルギーの収支がゼロになるZEH(Net Zero Energy House)住宅にすると、国から補助金もおります。
建てた家には、構造や防水の保証が最長で60年、その他にもシロアリ保証や防止保証などを付けられます。万が一トラブルがあったとしても、自己負担を軽減して対処可能です。
店舗に併設されたショールームでは、鳥越住建が建てる家の体験が可能です。使われている素材や設備を事前に確認しておくとよいでしょう。
ハウスメーカー | 有限会社 鳥越住建 |
設立年 | 2000年6月 |
資本金 | 2,000万円 |
施工エリア | 長崎市・諫早市・大村市・西海市・西彼杵郡長与町・西彼杵郡時津町 |
目安坪単価 | 60~90万円 |
店舗所在地 | 長崎県長崎市矢上町28番24号 |
公式サイト | https://e-juutaku.jp/ |
ムラヤマ
画像出典元:ムラヤマ公式HP
- 省エネで実績があるハウスメーカーに依頼したい人
- 理想の家がまだ定まっていない人
- デザイン性を重視したい人
ムラヤマは、省エネ住宅の建築実績がある企業として、ZEHビルダー評価で最大の6つ星評価を受けています。6つ星は全体の5.6%ほどで、安心して質の高い仕事を任せられるでしょう。
家づくりにおいては、未来を見据えて顧客と一生の付き合いを想定して対応しています。何気ない会話からも希望を汲みとり、最良の形を一緒に検討してくれるでしょう。
デザイン性の高さには定評があり、公式サイトの新築戸建やリノベーションの事例はどれも魅力的です。実績のあるZEHビルダーであることから、必要な断熱性能も兼ね備えています。
ハウスメーカー | 株式会社 ムラヤマ |
設立年 | 1994年7月 |
資本金 | 1,000万円 |
施工エリア | 長崎市・諫早市・大村市 |
目安坪単価 | – |
店舗所在地 | 長崎県諫早市仲沖町21-1 |
公式サイト | https://www.murayama-co.jp/ |
ユーセイホーム
画像出典元:ユーセイホーム公式HP
- 節約しながら設備を充実させたい人
- 実力のある建築家に設計を依頼したい人
- 事前に複数のプランを比較したい人
ユーセイホームは、建物本体の標準価格にキッチンや浴室、照明器具など、各種の設備も含まれています。別途予算を確保しておく必要がないため、家づくりのトータル費用を把握しやすいです。
設計プランのdesign casaでは、実力のある建築家にデザインを決めてもらえます。自身の希望と建築家のアイデアが合わさり、想定以上の家を作れる可能性があります。
無料の資料請求では、ユーセイホームが提供するプラン別の資料を取り寄せ可能です。標準的なプランでもデザイン性にすぐれたものは多く、比較して具体的なイメージを固めておくと、スムーズに家づくりを進められます。
ハウスメーカー | ユーセイホーム 株式会社 |
設立年 | 1991年3月 |
資本金 | – |
施工エリア | 佐々町・佐世保市・平戸市・松浦市 |
目安坪単価 | – |
店舗所在地 | 長崎県北松浦郡佐々町中川原免130-1 |
公式サイト | https://www.yousei151224.com/ |
イーデザインホーム
画像出典元:イーデザインホーム公式HP
- 高性能な家を建てたい人
- 初期費用・ランニングコストを節約したい人
- 2世帯住宅を建てる予定の人
イーデザインホームの家づくりは、標準の性能でZEHの基準を上回り耐震の等級は最高の3を満たしています。
長期優良住宅の仕様にも適合しており、メンテナンス性やバリアフリー性も優れているため、将来も安心して住み続けられるでしょう。性能の高さは各種の補助金や税の優遇にも影響します。
標準で提供されているプランには、2世帯住宅を想定したものも用意されています。家族が笑顔で過ごせるよう、蓄積されたノウハウから役立つアドバイスをもらえるでしょう。
ハウスメーカー | イーデザインホーム株式会社 |
設立年 | 2008年8月 |
資本金 | 500万円 |
施工エリア | 長崎県(佐世保市、東彼杵、松浦、平戸・離島除く) |
目安坪単価 | – |
店舗所在地 | 長崎県長崎市桜馬場1丁目2-22 |
公式サイト | https://edhome.jp/ |
トゥーホーム
画像出典元:トゥーホーム公式HP
- 環境に優しい家を建てたい人
- インテリアにもこだわりたい人
- 手間をかけずに家づくりをしたい人
トゥーホームは、環境に優しい素材を使って家づくりをするハウスメーカーです。木や土、紙、石などリサイクルができるものを優先して使い、自然な質感で独特な空間が作られます。
家具やインテリアの作成にも対応でき、内装や家族の使い勝手に合わせたオリジナルの家具も依頼可能です。インテリアも含めて個性的な家を建てたい人は、トゥーホームに相談してください。
また、家づくりのサポートが充実しており、手間のかかる融資の手続きを代行してくれます。見積もり時には、返済計画のシミュレーションもしてくれるため、スムーズに手続きを進められるでしょう。
ハウスメーカー | 株式会社トゥーホーム |
設立年 | 2014年 |
資本金 | 500万円 |
施工エリア | 長崎県佐世保市他県北地区エリア、佐賀県有田、伊万里エリア |
目安坪単価 | 45~100万円 |
店舗所在地 | 長崎県佐世保市天神町3丁目2665-1 |
公式サイト | https://to-home.biz/ |
喜々津ホーム
画像出典元:喜々津ホーム公式HP
- 知識を身に付けてから家づくりを始めたい人
- こだわりたいが予算に余裕がない人
- ライフスタイルに合う家にしたい人
喜々津ホームは、事務所内で定期的に家づくりのセミナーや相談会を開催しています。家づくりに関する基本的な知識から身に付けることができ、事務所2Fのプライベートルームでは個別の相談も可能です。
手がけている家はすべて注文住宅ですが、自由度別に「シンプル・オーダー・アーキテクト」の3コースが用意されています。
設計は入居する家族の幸せを重視し、ライフスタイルに合う家を提案してくれます。まずは老後まで含めて、どのような暮らしをしていきたいのかを、細部まで伝えるとよいです。
ハウスメーカー | 有限会社 喜々津ホーム |
設立年 | 2000年9月22日 |
資本金 | 300万円 |
施工エリア | 長崎県、長崎市、諫早市、大村市など店舗から車で1時間以内 |
目安坪単価 | – |
店舗所在地 | 長崎県諫早市多良見町化屋721-1 |
公式サイト | https://kikitsuhome.jp/ |
ハウスメーカーでマイホームを建てる流れ
ハウスメーカーでマイホームを建てる流れは、次の8ステップです。
- 情報収集・イメージづくり
- ハウスメーカー選び
- 間取りの設計
- 見積り書の作成
- 工事請負契約
- 設計の詳細プランの決定
- 着工
- 竣工・引き渡し
まずは、情報収集で注文住宅にはどの程度の予算が必要なのかを調べ、建てられた家の事例からデザインや間取りのイメージづくりをします。ハウスメーカーは、デザインやかかる費用、性能、保証内容などで厳選してください。
担当とも話して信頼できるところで、間取りの設計や見積書を作成し、正式に工事請負契約を結びます。その後は作成した間取りを元に詳細を詰め着工します。現在の自宅から近くに建てる人は、何度か状況確認にいくのもよいでしょう。
竣工したら、傷や不具合がないかを確認して引き渡しとなります。引き渡しまでの目安は9カ月~1年程度です。
ハウスメーカーの選び方については、次の記事でも解説しているので参考にしてください。
関連記事:ハウスメーカーの選び方とは?自分にピッタリ合う探し方を紹介
長崎県の平均地価
長崎県で土地なしから家づくりを始める場合、予算で土地代の確保も必要です。国土交通省が発表した「令和5年都道府県地価調査」によると、長崎県の住宅地の平均価格は2万5,100円/㎡です。坪数に換算すると、広さ別に土地の価格は次のようになります。
坪数(1坪=約3.31㎡) | 土地の価格 |
20坪 | 166万1,620円 |
25坪 | 207万7,025円 |
30坪 | 249万2,430円 |
35坪 | 290万7,835円 |
40坪 | 332万3,240円 |
45坪 | 373万8,645円 |
50坪 | 415万4,050円 |
近隣の他県では次のようになっており、九州内では比較的安いことがわかります。
都道府県 | 地価 |
福岡県 | 6万5,800円 |
佐賀県 | 2万1,700円 |
熊本県 | 3万0,600円 |
大分県 | 2万6,300円 |
宮崎県 | 2万4,700円 |
鹿児島県 | 2万7,600円 |
また前年と比較すると、長崎県の地価は300円上昇しています。上昇幅は1%以下で、直近10年でも急激な変動はありません。毎年3月下旬に最新情報が公表されるので、チェックをして予算のシミュレーションに役立てましょう。
長崎県エリア別|住宅地の平均地価ランキング
長崎県の平均地価のランキングTOP10は、上記と同様の地価調査より次の市町村です。
市町村 | 地価(1㎡あたり) |
長与町 | 5万1,600円 |
時津町 | 5万1,100円 |
長崎市 | 4万7,500円 |
大村市 | 3万1,500円 |
佐世保市 | 2万7,900円 |
諫早市 | 2万5,900円 |
佐々町 | 2万3,800円 |
島原市 | 1万9,500円 |
川棚町 | 1万8,400円 |
波佐見町 | 1万5,900円 |
上位になると長崎県平均の2倍以上ですが、佐々町以降の下位は安く、小値賀町や新上五島町などの島になると1万円を切ります。まだどの地域で土地を探すか迷っている人は、地価を一つの基準にしましょう。
長崎県の人気居住エリア
建築の技術は日々進化して、これから建てる家はメンテナンスをすると、100年以上住み続けられます。土地から探している人は、将来まで見据えて居住エリアを選ばないと、後悔をするでしょう。
そこで、長崎県の人気居住エリアとして、長崎市・佐世保市・大村市の魅力を解説していきます。
長崎市
長崎市は長崎県の県庁所在地だけあって、交通の便がよく2022年9月には佐賀県武雄市まで西九州新幹線が開通しています。在来の特急に乗り換えれば博多まで最速で約1時間20分です。市内は路面電車が整備されているため、車なしでも通勤できる範囲は広がります。
長崎駅に直結しているアミュプラザ長崎やプラットモール長崎といった、大型の商業施設があり、日頃の買い物や休日のお出かけに役立つでしょう。駅周辺の再開発も進み、2023年11月には新しい商業施設が誕生します。
佐世保市
佐世保市は、長崎県内で長崎市に次いで栄えているエリアです。佐世保駅には快速や特急が停車して、長崎駅や博多駅へ約2時間でいけます。大型の商業施設は駅周辺に集まり、買い物で困ることはないでしょう。
レジャーは、南にいくとハウステンボスや九十九島観光公園、港からは近隣諸島へ観光にいけます。アメリカ海軍基地があることで市内の国際色は豊かで、他の地方ではない刺激があります。
実際に佐世保市で暮らす際は、車の確保していたほうがよいです。市外になるとバスで1時間待ちは珍しくなく、坂道が多いので自転車での移動に苦労するでしょう。
大村市
大村市は長崎県の中央に位置し、自然が多く落ち着いて過ごしやすいエリアです。電車での交通の便はよく、長崎市や佐世保市のベッドタウンの役割も果たしています。大村湾側には長崎空港があり、大阪や東京へのアクセスも容易です。
商業施設は市内を南北に縦断する国道34号沿いに多く、日常生活で車はあったほうがよいです。住宅地は長崎市や佐世保市より平坦なところにあるので、近場であれば自転車でも移動はしやすいでしょう。
注意点として市内にレジャースポットは少ないです。農園や公園はいくつかありますが、映画館のような施設は他の市に行く必要があります。
長崎県の家づくりでよくある質問
最後に、長崎県で家づくりをする際によくある次の質問について解説します。
- ハウスメーカーと工務店の違いは?
- ハウスメーカーで家づくりをする際の注意点は?
竣工して引き渡しまで慣れない手続きが続きます。少しでも疑問は解消して家づくりを進めましょう。
ハウスメーカーと工務店の違いは?
ハウスメーカーと工務店は、費用・対応エリア・自由度・メンテナンス・工期で次の違いあります。
ハウスメーカー | 工務店 | |
費用 | 高額 | 割安 |
対応エリア | 全国規模 | 周辺の市区町村 |
自由度 | 低い | 高い |
工期 | 短い | 長い |
アフターメンテナンス | 対応がスピーディー | 細かなフォロー |
ハウスメーカーは、工務店と比較すると広告や技術開発に費用をかける傾向があります。自社開発で建材価格を抑えられれても、トータルでは高額になりやすいです。
できるだけ自身の希望を反映させた家にしたい場合は、自由度が高い工務店がおすすめです。ハウスメーカーの場合は、ある程度プランが決まっていて、設備などのグレードを選択するのが一般的です。しかし工期は短くなるので、気に入ったデザインのプランがあるなら、ハウスメーカーもよいでしょう。
アフターメンテナンスについては、どちらのほうがよいと断定はできません。しかし長期でメンテナンスを受けたいならば、倒産リスクが低い大規模なハウスメーカーのほうが優勢です。
両者の違いやメリット・デメリットについては、次の記事でも紹介しているので参考にしてください。
関連記事:ハウスメーカーと工務店の5つの違いとは?それぞれのメリット・デメリットと選び方
ハウスメーカーで家づくりをする際の注意点は?
ハウスメーカーでの家づくりには、次の5つの注意点があります。
- モデルハウスと現実は違う
- 相談した担当の対応のよさだけでハウスメーカーを選ぶのは危険
- 疑問を残さない
- 決定事項は記録する
- 専門家のアドバイスを聞く
モデルハウスは、ハウスメーカーが顧客確保のために力を入れて建てているものです。インテリアもこだわり、実現するには想定以上の予算オーバーもありえます。
また、ハウスメーカーを選ぶ際には、デザインや予算などで総合的に判断してください。担当者との相性は重要ですが、いくら担当者が良くても理想の家が建てられるわけではありません。ある程度ハウスメーカーを縛ってから、担当者の対応を比較するとよいでしょう。
専門家のアドバイスは、暮らしやすい家にするため聞く必要があります。自身の希望通りでは、動線の悪さや収納のサイズ不足などで不便かもしれません。なにがダメなのか詳細を聞き、妥協点を探しましょう。
まとめ
ハウスメーカーはいくつもあり、同じ要望を伝えても依頼先によって、完成する家やかかる費用は大きく変わります。これから何十年も快適に住める家を建てるため、厳選する必要があります。
長崎県で家づくりをするならば、おすすめとして紹介した8社を参考に、複数社を比較しましょう。工事請負契約を結ぶまでは、見積もりや相談は基本的に無料です。各種のメンテナンスで一生の付き合いになるので、納得できるまでハウスメーカーを探してください。