もう枯らさない!失敗しない観葉植物の選び方

インテリア

#暮らし方#植物・野菜#花・グリーン#観葉植物

伊藤 なつき2025.05.02

「観葉植物を買ったのにすぐ枯れてしまった…」そんな経験はありませんか? 

実は、植物には育てやすさに違いがあり、選び方を間違えるとすぐにダメになってしまうことも。 

この記事では「忙しくてお世話ができない人」「ズボラだけどグリーンを楽しみたい人」でも枯らさずに育てられる観葉植物の選び方を紹介します! 

観葉植物を枯らしてしまう主な原因

観葉植物が枯れてしまう原因にはこのようなものがあります。 

・水やりの頻度が適切でない(水をあげすぎ or 乾燥させすぎ) 

・日当たり・置き場所が合っていない 

・温度・湿度の管理ができていない 

・土や鉢が植物に合っていない 

 

そんなズボラさんが選ぶべき観葉植物ポイントはこちら 

  1. 水やりの頻度が少なくてOKな植物 
  1. お世話の手間を減らせる植物 

 

順番にご紹介します。 

水やりの頻度が少なくてOKな種類

サンスベリア

乾燥に強いので、水のあげ忘れが心配な方にもおすすめの代表的な植物です。 

日光は必要なので、日の当たるところで育ててください。 

 

また、小さい植物から始めたほうがいいかな‥と考える初心者におすすめなのは、実は大きい植物。 

水やりの頻度が小さな植物より減るので、育てるのが楽なんです。 

しっかり吸い上げてくれるので、表面が乾いたらまたしっかり水を与える。そのくらいの頻度で問題ありません。 

 

ただ、丁寧に育てることは植物にとって、もちろん良いこと。 

化粧水が肌にいいように、 一日2回霧吹きで表面を濡らしてあげると、生き生き育ちます。 

手をかけて育ててあげると、その植物がしっかり育つので楽しくなってくるはずですよ。 

 

 

ちなみに、よく栄養剤について質問をいただきますが 基本はお水をしっかり与えればOK。 

人間に置き換えると、活力剤は「サプリメント」、栄養剤は「プロテイン」の立場。 

少し弱ってきたなという時には活力剤、発育を促進したい場合は栄養剤、といったように使い分けてみてくださいね。 

水やりのタイミングが一目でわかる 「ハイドロカルチャー植物」

お手入れしやすい植物に加え、そもそものお世話の手間を減らせるハイドロカルチャー植物をご紹介します。 

 

ハイドロカルチャーとは、土を使わずにハイドロボールと呼ばれる植込み材と水だけで育てる水耕栽培の一種。 

水位計の一番下のメモリにきたら真ん中の「opt」のメモリまでお水をあげればOK! 

水やりの目安がわかるため、初心者の方にも向いている栽培方法です。 

 

ハイドロボールは粘土を加熱・加工してできた人工石で無機質。虫が寄り付きにくく、菌が繁殖しづらい環境を作ることができるため、清潔に育てられます。 

 

さらに、土の植物は受け皿に落ちてきた水はしっかり捨てる必要がありますが、ハイドロはその手間がありません。ズボラさんにはピッタリな商品なんです。 

また、土は根を張らせるような密度がありますが、ハイドロカルチャーの無機質なハイドロボールは土よりも養分などが少ないため、植物の成長が遅くなるという特徴があります。 

部屋の中に土を持ち込みたくない方や、置く場所が決まっていて大きく育てたくない方、育った後の株分けが面倒という方におすすめです。 

そんな、ハイドロカルチャー植物はinZONE with ACTUS(インゾーネ)宮の森店・大通店で取り扱っています。 

これまで、法人向けでしか流通してこなかった大型のハイドロカルチャー植物。

7実は、一般のお客様が大型のハイドロカルチャー植物を購入できるのは札幌ではinZONEだけという、ちょっと特別なアイテムなんです。  

 

とても魅力的植物なので、皆様に実際に見ていただいて、すばらしさを多くの人に伝えたいです。 

 

ハイドロカルチャー植物でも、通常の観葉植物でも、とにかく日が当たる場所に置くのは鉄則。もし、日の当たらない場所でグリーンを飾りたい場合はフェイクで楽しんでほしいなと思います。 

一番のスタッフの人気「ベンガレンシス」

インテリアとの相性を考えてオシャレな鉢も一緒に選べるのが魅力。

inZONE宮の森店・大通店ではインテリアとして取り入れるための観葉植物をそろえています。 

植物の魅せ方に関しても、ご自宅の床の色や他の家具の色味・配置に合わせてご提案できるのが他のショップにはないことかなと自負しています。 

 

葉が表に向いているなど考慮して配置しているので店内をぜひ見に来ていただいて、ご自宅でのイメージを膨らませてくださいね。 

 

ハイドロにはハイドロの、土には土の良さがあり、インゾーネではどちらもしっかりとご提案できるようにしています。 

 

 

観葉植物を楽しみながら、ご自宅で癒しの空間を作りませんか? 

【ショップ情報】 

inZONE with ACTUS 

Open 11:00 Close 19:00

宮の森本店
札幌市西区二十四軒2条7丁目1-14
@inzonewithactus

大通店
札幌市中央区南1条西6丁目4-11F
@inzonewithactus_odori

記事を書いた人
伊藤 なつき inZONE with ACTUS 宮の森店

2013年に入社。小物雑貨担当。
休日は年間パスポートを利用して、2人も子どもたちと円山動物園へ行って運動不足を解消。

Topics

NEW

読み物インテリア

もう枯らさない!失敗しない観葉植物の選び方

読み物取り組み

“ありがとう”をカタチに。オーナー様との縁を深めた一日「ジョンソンホームズオーナー感謝祭2025[FUN FUN FES]」レポート

読み物掃除・お手入れ

【パネルヒーターのオフシーズン前に】簡単&安心!お手入れのコツまとめ

読み物生活

毎日に、ちょっとした楽しみを。「日常に寄り添う KNIT BAG」ができました!

MAGAZINE/最新記事

NEW

読み物インテリア

もう枯らさない!失敗しない観葉植物の選び方

読み物取り組み

“ありがとう”をカタチに。オーナー様との縁を深めた一日「ジョンソンホームズオーナー感謝祭2025[FUN FUN FES]」レポート

読み物掃除・お手入れ

【パネルヒーターのオフシーズン前に】簡単&安心!お手入れのコツまとめ

読み物生活

毎日に、ちょっとした楽しみを。「日常に寄り添う KNIT BAG」ができました!

読み物修理

【DIYレポ】階段にえぐれ傷!?自分で補修してみたら簡単だった!

EVENT/最新情報