冬支度はいつから?雪が降る前にやっておきたいこと

掃除・お手入れ

#ダクト#パネルヒーター#メンテナンス#冬#屋根#暖房#設備

神田 恵里2019.09.19

暖かい衣類を出したり、車をスタッドレスタイヤに履き替えたり。冬の準備はいろいろですね。家も冬支度が必要ですが、特に家を建てて初めての冬を迎えるなら、「何をすればいいの?いつから始めればいいの?」という方も多いかもしれません。冬支度は毎年のこと。この記事では押さえておきたいポイントをまとめました。

【冬支度その1】セントラルヒーティングの試運転は、本格的な寒さが来る前に!

高気密・高断熱な多くの一戸建住宅で採用されているセントラルヒーティング。冬を迎えるために暖房チェックは欠かせません。本格的に暖房を使い始める前、10月のうちに試運転をおすすめします。

 

手順は次のとおりです。

1.ボイラーのスイッチを入れ燃焼してみて、変な音や異臭がしないかを確認。

2.各部屋のパネルヒーターをチェック。

目盛りは真ん中に。

パネルヒーターですが、暖房を止めている期間は温度調整のためのサーモスタットバルブの目盛を全開にしてあると思います。中間にセットし直してから、問題なく暖まるか確認してください(※パネルヒーターの目盛りは機種によって表示が異なります)。パネルの掃除も済ませておくと、使い始めるときに楽ですね。

例えば冷え込みが厳しくなってから不具合に気づいた場合、修理を終えるまで寒さを我慢しなければなりません。同じ時期に修理依頼が集中すると、業者さんのすぐの対応が難しくなることも考えられます。早いうちにチェックしておくのが賢明です。

パネルヒーターの使い方について、詳しくはこちらの記事もご覧ください!

 

▼セントラルヒーティングの定番の使い方を押さえましょう

セントラルヒーティングの使い方。上手に使って暖房生活を快適にしよう!

 

▼それでも家の中が寒い時の対策まとめ

パネルヒーター暖房の使い方。住宅でより暖かく過ごすには?

 

▼パネルヒーターのメンテナンスについて

人気の暖房・パネルヒーター。不凍液の交換の頻度はどのくらい?

【冬支度その2】無落雪(スノーダクト)屋根ならダクト清掃は必須!

北海道の住宅で多く見られる無落雪屋根の一つに、スノーダクト方式があります。このダクト屋根で注意しておきたいのが、氷や泥やゴミ等によるダクトの排水口の詰まり。

 

排水口が詰まってしまうと、雨水や雪解け水が適切に流れていきません。排水路内にたまった水は行き場をなくし、板金の接合部分から室内に漏れてくる場合があります。これを「すが漏れ」といいます。

 

ダクトには風で飛んできた枯れ葉がたまっていたり、ゴミが落ちていたり。外壁に取り付けられたハシゴから屋根の上にあがって、自分で清掃することができます。慣れていなく不安な場合や、ハシゴが付いていないお宅は業者さんに依頼するのも方法です。

清掃は11月中旬までを目処に済ませたいものです。雪が降る前だけではなく、冬を越した雪解けのあとにも必ず行うようにしましょう。

枯れ枝がたまっています。

こちらは枯葉がたまって、今にも詰まりそう。

カラスが運んできたボウルが置き去りになっていることも…。

加えて、屋根にドレンヒーターが付いているお宅は、雪が降ったらそのスイッチをONにするのを忘れずに(スイッチOFF時は「緑色点灯」又は「消灯」、ONで「赤色点灯」に変わります)。排水管の凍結を防ぐため、ヒーターは春まで入れたままにしておいてください。

こちらがオフ。緑色、もしくは、消灯した状態です。春・夏・秋はこの状態。

こちらがオン。赤色に点灯します。冬の間はこの状態に。

【冬支度その3】換気システムやテラスの掃除、網戸の片付けも忘れずに!

24時間換気システムの吸気口を掃除しておきましょう。吸気口のフィルターが汚れたままだと換気が不十分に。掃除機で吸うなどしてホコリを落としましょう。

 

2階にテラスがあるお宅は、ここもゴミ等を掃除しておくことが肝心です。排水口が詰まったまま凍ると雪解け水が流れていかず、気づいたらテラスに水がたまっていた!なんてことにもなりかねません。

 

夏のあいだ活躍した網戸は、取り外して洗ってから片付けましょう。網の“たわみ”の原因になるため、洗うときに雑巾でゴシゴシすることは避けてください。網戸はきちんと手入れをして使っていくと20年近くもちます。

【冬支度その4】ウッドデッキや木製階段、屋外の木製品の塗装は冬に入る前に!

ウッドデッキや木製階段・玄関ポーチなど、外部に木製のものを使っているお宅は多いのではないでしょうか。冬に入る前、毎年一度は塗装をしましょう。

 

外部の木材用塗料はホームセンターに売っています。種類・色・金額はさまざま。店員さんと相談しながら、家に合ったものを用意してください。外壁などに塗料を付けないように、塗装はきちんと養生を施してから。また、木の表面をサンドペーパーでならすと、塗料のノリがよくなります。

 

一年中外に置いてある木でつくられたものは、雨風や雪、日差しにさらされ続けることによって少しずつ劣化していきます。手間を惜しまずメンテナンスをしていくことが、長持ちさせることにつながります。

忘れずに冬支度!散水栓の水抜きなど、確認漏れがないようにしましょう!

忘れずにやっておきたいのは、庭の散水栓の水抜きです!水を落としておかなければ、水道管が破裂して大工事になることがあるため要注意です。11月〜12月を目処に外まわりもチェックしておきましょう。庭木の冬囲いや、雪かき道具の準備・点検なども雪が降る前に済ませておきたいところです。

※水抜き方法は、ご自宅の散水栓の説明書をご確認ください。

夏場活躍する散水栓。このタイプは上の黒い部分が水抜き栓になっています。

このタイプの場合、「とまる」の方へ最後まで回しきり、蛇口を解放にして管の中の水を抜きます

【参考】水抜きのしくみ(竹村製作所)

http://www.takemura-ss.com/guide/shikumi.html

散水栓の水抜きの方法が、アニメーションでわかりやすく解説されています。

実際に行う場合は、必ずご自宅の散水栓の取り扱い説明書を確認してください。

 

 

また、降雪が続くと雪投げ場に困ることも。大雪が降ってから排雪業者さんに依頼をしようとしても、予約が取れないことが多々。家を建てたばかりでひと冬越してみて困ったなら、来年は早めに排雪の予約をしておくことも冬への備えです。

 

 

冬支度は早めに始めるに越したことはありません。ばっちり支度を整えて冬を迎えましょう。長く寒い冬も、皆さんの暮らしが楽しく快適でありますように!

「はれ暮らし」を運営するジョンソンホームズでは、ジョンソンレディがお伺いして新しい家に住んでみて疑問に思うこと、悩みをお聞きしています。お気軽にご相談ください。

記事を書いた人
神田 恵里 ジョンソンホームズ メンテナンス部 ジョンソンレディ

オーナー様にお会いし始めて 気が付けば15年が経ちました。暮しに少し寄り添わさせていただいて、『お役に立てているだろうか?』と思う日々です。
夏はガーデニング、冬はソーイングで楽しみますよ。今年思い切って新しくミシンを2台購入ました!

Topics

読み物インテリア

インテリア好き必見!売れ筋アイテム10選でお部屋を格上げ [The JOHNSON STORE]

読み物生活

卒入園式に!ラプンツェル風ヘアアレンジ【動画】

読み物収納

帰宅後のバッグ置き場、ありますか?インテリアとして作ってみよう

読み物修理

ボイラーや暖房に不具合が発生した際の対応ガイド

読み物インテリア

ルームフレグランスの選び方は?家時間におすすめの香りをご紹介!

MAGAZINE/最新記事

読み物掃除・お手入れ

春の大掃除がおすすめ!外回りなど冬じまいに掃除したい場所13選

読み物インテリア

インテリア好き必見!売れ筋アイテム10選でお部屋を格上げ [The JOHNSON STORE]

読み物生活

卒入園式に!ラプンツェル風ヘアアレンジ【動画】

読み物修理

当てはまると要修理!外壁のセルフチェックリスト

読み物収納

帰宅後のバッグ置き場、ありますか?インテリアとして作ってみよう

EVENT/最新情報

イベント生活

店舗改装によるライフスタイル倶楽部イベントお休みのお知らせ

4/6

イベントインテリア

クリームケーキキャンドル

終了しました

3/233/24

イベント生活

ねこ譲渡会&グッズ販売会

終了しました

3/17

イベントインテリア

春のボタニカルキャンドル

終了しました

3/10

イベントたべる

農家さんが教える味噌作り

終了しました